ハロウィン instagram 新入社員

今年のハロウィンの賑わいは、例年にも増して報道されていました。


・軽トラックの荷台の上で騒ぎ、横転させる

・いたるところにごみを放置する

・痴漢

・暴行

・盗撮

逮捕者も出るほどの状況だったようです。


『仮装』:いつもの自分とは別の存在

『祭り』:ハレの日、時間、場

『飲酒』:理性の低下

『SNS』:存在のアピール(承認欲求)


以上、4点の条件が揃うことで、

いつもとは違う行動を取ってしまったのかもしれません。


インターネット上で、

匿名の投稿が様々な問題を引き起こしていることとも

似通っているかもしれません。


ここで学ぶべきは、

『最近の新人は怒られるとすぐに辞めてしまう』

と言う問題と重ねて考えられる点です。


マネジメント層である、40代50代の方々よりも、

承認欲求が強い傾向があるのではないでしょうか。


若い頃から、twitterやfacebook。

いまでは、Instagramや動画など、

SNSでの投稿で『いいね!』をもらう体験をしてきている世代です。


マネジメント層と経験が違うことから、

価値観の違いがあるのは、当然のことです。


『相手を否定』しても何も始まりません。

まずは、相手の価値観を理解するところから始め、

自身の考えを理解してもらうようにしましょう。


株式会社賢嶺

1.業務アウトソーシング 2.労働生産性を高める業務改善 3.組織風土改善・人材育成 に関する支援を行います。